テスラを象徴する巨大なディスプレイとコントローラーMCU(マルチメディアコントローラーユニット)の交換をしました。以前は30万円ほどかかる予定でしたが、MCU内のeMMCメモリーボードのリコールによりお安く17万円ほどで交換できることなりました。
テスラに乗って早6年目93,590km。テスラ豊中サービスセンターでMCU(17インチディスプレイ付きのコンピューター)のアップグレードをします。実は1年以上前のアップグレード発表当時からメールで予約を入れていたのですが、受け付けてない&未定などと無視され続け😅、今年に入りアプリで依頼したらようやく連絡が来たという次第です。皆さんもテスラアプリから依頼してください。
このアップグレードにより何ができるかというと、まずはネットに繋がる回線が3Gから4GLTEになります。2016年モデルからは4GLTE接続なのですが私のはギリギリ3Gでしたので悲しい思いをしておりました。(以前から4Gレトロフィットは61,824円で交換できたのですが)テスラの3Gはドコモと思いますのでおそらく2026年3月末までは使えそうです。

あとは5GHz Wi-Fi 対応、メインプロセッサーがNvidia TegraからIntel Atomになり処理が高速化、3D地図表示が追加されナビの表示が速くなります。また車内でYoutubeやNetflix、Twitch、(Hulu、Caraokeは国内ではまだ)アーケードゲームが使用可能に。プレステのコントローラーも使えます古いiPhoneの中身を最新モデルに取り替え新しいソフトウェアに対応させる感じです
面白いクルマですよねーーー。レトロフィットし機能が増えていく、これからもこんな楽しいことをテスラは続けてくれたら嬉しいのですが。
2018年以降の3月モデルからは標準でMCU2になっているので2021年現在すでに3年以上前のハードウェアとなります。2021-2022最新モデルはPS5相当のMCU3なので、いつかはこれにアップグレードが可能になるかも知れませんがこればかりはわかりません。期待はしない方が良いかも知れません。でもしてほしいな。
3日間の代車はモデル3SR+。テスラで最も安価な車両ですが、非常に乗り易い、以前乗った試乗車より断然乗り心地良し、シートが超柔らか、オートパイロットの出来が素晴らしく良い、ちょうど良いサイズで取り回しは最高!ネガは低速時のタイヤパターンノイズと、オートパイロット中にすぐハンドル持てというところのみ。立派なクルマ。
もう生涯の車はこれでじゅうぶんだと思ったほど。こりゃ買い換えても良いわw
古いモデルSにあるのは色気だけ?
ということで予定通り3日で帰ってきました!請求額は169,999円なり。
前回サンルーフの修理もあったので痛い出費です💦、しかしこれは納得のアップグレードです。
預けた時は全てのデータはリセットされるとのことでしたが、走行履歴やシートのメモリー、ナビのお気に入りなどのデータも全てバックアップから復元して頂きました。Wi-FiとBluetoothのみ登録のやり直しが必要でした。
請求書
Webサイトの表示もスムーズ♪
TeslaFiをサクサク確認できることが非常に嬉しいこちらのモニターも交換したということです
3D表示というのはこの左の画面のようです
古いモデルSにあるのは色気だけ?
いえいえ初期型モデルS、これからも長く乗れそうです。
テスラ社員の方々は揃って「長く乗って頂けると私たちも嬉しいし環境にも優しいですね」と言ってくれ嬉しい限りです。やはり3と比較すると数段上の落ち着きがSにはありますね。Plaidも欲しいけどキリがありません。
オートパイロットも不安定な部分がなく現段階では十分に機能する自動運転システムと感じます。
これからも大切に乗りたいですね。
モデルSのオプション類参照